悪天候

23歳の時初めて就職した先が長野県佐久市の水嶋クリニックでした。まさか人生で信州に行くことがあるとは思っていませんでした

佐久といえばマラソンで有名な佐久長聖高校ですね。もともと高地で海抜約700メートル平均気温も低いのです(冬季は−10℃)

そんな土地に住むならば「冬を楽しまないと」と思い新たにスノーボードをはじめたのです(小さい頃からスキーをやってましたので)

その後6年間、冬季で時間があれば滑りに行って温泉入ってと贅沢な時間を過ごしていました。雪をみたり、寒くなると僕は気分が高揚するのです。

こちらでは少しの雪でも悪天候と言われますが、雪国にいると寒さも雪も当たり前。今回の大寒波も今週で終わりなのでもう少しの辛抱ですね!

【冷え症と鍼灸】

鍼は筋肉の緊張を軽減し血流を良くします。また交感神経の緊張を軽減するので末梢の血管拡張作用があります。

お灸は間接的に温めるのでイメージ通り。東洋医学的に言うと寒邪に対して火を使うので必須治療でもあります。もぐさのヤニの成分にチネオールは血管拡張作用があります。

症例

主訴:両足の冷えと運動障害

70歳男性

5年前に腰部脊柱管狭窄症と診断され手術を受けた後から足の動きが悪くなり、感覚麻痺と冷えを感じ始めそのうち筋力低下により歩行が困難になってきました。

自ら毎日ジムに通い筋トレを欠かさず行っているが主訴は改善されず昨年10月に当院を受診されました。

月2回の治療と毎日ご自宅でのお灸を続けられ半年(今月)すると足の冷えが改善してきました。運動麻痺はまだ改善していませんが少しずつ良い方向に向かっている状態です。

難治の症例ですが根気よく続けると症状は改善してくるということです。(全てではないですが・・・)